舌筋・美顔トレーニング個人レッスン・少人数制レッスン(講師:し乃先生)

〈舌筋・美顔トレーニングについて〉 神経学との繋がりも感じられ、より実践的な技術を学べます。 レッスン時だけでなく、日常生活に活かすことができ、日常の様々な場面がトレーニングに変わっていきます。 身体も整えることで、効果 …

続きを読む


助産師、マタニティヨガ講師MOKA先生✨✨ご卒業後、都内の病院で母親学級のヨガ指導をなさっています✨

助産師のMOKA先生は、RYT200修了後の現在、東京都内の病院で母親学級のヨガ指導もなさっています✨ 〈MOKA先生のマタニティヨガについて〉体重や血圧の変化、食べられるものの変化、お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれて感 …

続きを読む


アジャストメントはどこまで行える?明確な基準がある?伸ばさないヨガ

アジャストメント(ポーズのお手伝い)を行う前に、 ・関節に負担をかけずポーズを行えていること ・安定感の有無 ・アジャストでポーズをさらに深められる姿勢になっているか(深めた後も快適にポーズがとれる姿勢になっているかどう …

続きを読む


アライメント・チェアヨガコース✨✨

アライメント・チェアヨガコースが完成しました。 〈学ぶ内容について〉 ・本場インドの解剖学的ヨガ(アライメント) ・まだ日本ではあまり知られていない、健康な方のための本場のチェアヨガを基礎からアドバンスまで (椅子を使っ …

続きを読む



本場インドのヨガ✨アヌープ先生のワークショップ約5年振りに開催✨✨

開催日程2025年1月 インドのリシケシでヨガセンターを主催されるアヌープ先生がスパイルソーレにお越しくださいます。 先生が日本にいらっしゃるのは約5年振りとなります。 5日間のインテンシヴコースです。 【前回の開催報告 …

続きを読む


平日夜ヨガ講師をご紹介✨✨〈ヨガ体験レッスン〉

5/1(木)20:00冨永先生 5/8(木)20:00冨永先生 5/20(火)20:00Miku先生 5/27(火)20:00eri先生 4/3(木)20:00冨永先生 4/7(月)20:00単先生 4/15(火)20: …

続きを読む


セラピー的なフロー(ヨガセラピー・リハビリヨガ・ヴィンヤサヨガ)インドリシケシヨガ、ワイルドシング、上を向いた弓のポーズ、エカハスタウルドヴァダニュラーサナ、kurarayoga

インドリシケシの、現代ヨガの天才であるアーサナの師が伝えるヴィンヤサヨガを、より詳しく、楽しむだけでなく痛みの改善や可動域の改善に特化したヨガセラピーとして体感できるクラスを行っています。 今日は、リシケシヴィンヤサヨガ …

続きを読む


スパイルソーレ全米ヨガアライアンスメンバー8,9,10月の開催日・参加可能日・練習の様子はこちら

【スパイルソーレ全米ヨガアライアンスメンバー8,9,10月の開催日・参加可能日はこちら】 ◯9月は全日程年間スケジュール通り、 ◯10月は10/20(日)の開始時間が13:15→14:15に変更、その他の日程は年間スケジ …

続きを読む


6/2、スタジオが10周年を迎えました✨✨ 心より感謝申し上げます✨

今月6/2に、スタジオが10周年を迎えました。 ヨガをお仕事にしてからは12年程となります。 これまで続けることが出来たのは、今まで出会い、支えていただいた皆さまのおかげです。 心より感謝申し上げます。 ヨガに初めて出会 …

続きを読む


『ヨガの解剖学・生理学・生体力学』講座✨✨講師紹介

全米ヨガアライアンス300クラスで人気の『解剖学・生理学・生体力学講座』(選択制)は2024年は5/24にスタートします✨✨ (『解剖学的アーサナ』と 『解剖学・生理学・生体力学』のクラスはそれぞれ別のクラスですが、どち …

続きを読む


アーユルヴェーダのお白湯の作り方と、「空」の要素について

今日は、伝統的なヨガの朝の過ごし方に関心のある方に向けて、一部ご紹介しています。 〈アーユルヴェーダの白湯〉 疲労回復や代謝アップ、内臓を元気に、消化促進、デトックス、 飲み方によって頭痛の改善やセルライトの改善などにも …

続きを読む


哲学・瞑想講師が300時間講座を受けたら…✨✨すべてが繋がる伝統ヨガ講座✨

中間課題として、2023年から1年間の伝統ヨガ講座のまとめを発表頂きました。 〈miwa先生の中間発表〉 3時間にわたる伝統ヨガレッスンは、 よりアドバンスのインストラクター自身の練習として、 アーユルヴェーダの過ごし方 …

続きを読む


ゆくゆくは認定校をオープンしたい方まで応援!『伝統ヨガ×現代ヨガ』✨RYT300・RYT500養成講座

【まだあまり知られていない伝統的なヨガの叡智に触れ、身につけ、本来の健康を取り戻す】 ヨガの本質である伝統ヨガを学び、 アーサナ(ポーズ)が想像以上に深まっていく体験を続けていきます。 アーサナ・哲学を、練習によって体現 …

続きを読む