南区で人気のmiki先生より✨RYT200時間養成講座のご感想を頂きました✨

小倉南区でご活躍のみき先生✨RYT200養成講座を修了されました。 すでに人気講師でご活躍の先生ですが、毎回本当に熱心にスキルアップに努められました。 【みき先生からヨガインストラクター養成講座のご感想をいただきました】 …

続きを読む


リシケシの先生によるヴィンヤサフローヨガオンラインレッスン《イルソーレ生徒さま・会員さま限定ヨガレッスン》

リシケシの先生によるヴィンヤサフローヨガレッスン 今年はオンラインで開催 月に一度からスタートしています。(2021年の第1回目6/26(土)、第2回目7/24(土)) 日本語サポート付きオンライン開催イメージ(写真は2 …

続きを読む


カルチャースクールヨガ・自然の中で行うヨガ・シニアヨガの素敵な講師✨卒業生のてるか先生より養成スクールのご感想をいただきました✨

ご卒業され、カルチャースクールの講師としてご活躍のてるか先生。 今年のゴールデンウィークのパークヨガ講師もご担当いただきました。 カルチャースクールでは、20代から70代の幅広い年齢層の生徒さんへレッスンを行われており、 …

続きを読む


ハタヨガで最後に車輪のポーズを完成することの意味

今日は、ハタヨガで最後に車輪のポーズを完成することの意味と、 頑張らずに、驚くほど快適に、人生で初めてこのポーズが出来るようになったインストラクターの方々が続出しているヨガの種類のことを少し書きますね。   ア …

続きを読む


〈出張教室〉毎週木曜夜ヨガスケジュール(さわらびF&Cクラブ様)

私の大好きな分野を、これからの出張教室でご紹介させていただく機会をいただきました。 素敵なご紹介をいただきました。 空気除菌の機器も設置され安心なジム、 さわらびF&Cクラブさんでの木曜夜ヨガ。 6月からのテーマ …

続きを読む


北九州市で四十肩、五十肩なら✨ぜひお任せください。ビフォーアフター

五十肩改善のビフォーアフター✨20分ほどでの変化です。 今日はヨガインストラクター養成スクールの中で五十肩改善の仕組みについてお話しました。 (完全なリラックス時の姿勢の変化も✨) 呼吸のことや身体の使い方など、質疑応答 …

続きを読む


肩甲骨の可動域改善ビフォーアフター、肩の疲れ解消、関節の可動域改善、機能改善ヨガ

お写真は、肩甲骨の可動域アップ、肩の疲れ解消をテーマに約5分〜60分でのお身体の変化です。 肩甲骨の機能改善ヨガは、お怪我などにより肩甲骨の部分の動きに制限のある方にも最適です。もちろん、健康な方にもしっかりとした強度の …

続きを読む


ryt200をご受講されている先生から嬉しいご報告✨ご出産おめでとうございます✨✨

ご受講を始めてすぐにインストラクター活動を開始された、行動力があり、活動の幅もどんどん広がっている先生です。 講座期間中にご懐妊、そしてこの度可愛い赤ちゃんをご出産され、ご報告と、講座の中のマタニティヨガにも嬉しいメッセ …

続きを読む


股関節の痛み改善ヨガセラピー30分での変化。不調改善で、開脚と前後開脚のポーズが心地よく深まる。【養成スクール6日目のお客様の声】変形性股関節症に対する様々なアプローチでハヌマンのポーズ、ウパヴィシュタコナーサナ、胡座の姿勢なども快適に深まりました

「あんなに足が開くなんて夢のまた夢と思ってました」と、大変嬉しいお声を頂きました。 ありがとうございます! ヨガ講師養成スクールでは、お一人ずつのお身体の不調改善をテーマに、痛みや不調の改善、可動域を取り戻すことなど、ヨ …

続きを読む


5ヶ月ベビー、10ヶ月ベビーから学ぶアーナンダバラーサナ(ヨガのハッピーベイビーのポーズ)ハタヨガのポイント、心身の健康に役立つ練習方法について✨✨

今日の記事では、より心身の健康に役立てるためのヨガのポーズ練習方法を記録しています。 【アーナンダバラーサナ(ハッピーベイビーのポーズ)】 サンスクリット語で 「アーナンダ」はハッピー、至福 「バラ」は子供 を表します。 …

続きを読む


1〜3回の太陽礼拝での身体の変化。後屈も前屈も驚くほど深まり、身体にも内面にも心地よさがつくられるヨガ練習方法

↑3回の太陽礼拝での身体の変化。練習前と練習後。 ヨガとして後屈を深めることは、見た目のパフォーマンスではなく腰痛解消や首の痛み解消をはじめ、健康的な背骨の状態を取り戻すことにも繋がっています。 そのままが伝承されている …

続きを読む


養成スクールのご感想を頂きました✨ヨガスタジオをオープンされたあや先生より✨

ヨガスタジオをオープンされたあや先生から、養成スクールのご感想を頂きました✨ オープンから予約でいっぱいになり、リピーターさんに恵まれていらっしゃいます。 〈養成スクールの感想〉   行橋市にヨガスタジオをオー …

続きを読む


リグヴェーダのマントラを、108回自然に唱えることが出来るようになった時の感覚【呼吸瞑想、マントラ瞑想、ガーヤトリーマントラ】と、瞑想上達の道のり

  ・リグヴェーダの、太陽のマントラやその瞑想に関して ・108回自然に唱えることが出来るようになった時について など、書いてみたいと思います。 練習し始めた頃は、集中して108回唱えることができるようになると …

続きを読む


内臓の健康のための立位の前屈練習方法と、初心者の方が身体の背面の柔軟性を高めるためのポイント〈ウッターナアーサナ,パスチモッターナアーサナ〉

今日は、練習が深まってきた人のための、内臓の健康に役立つヨガの立位の前屈練習法をお伝えします。 初心者の方が身体の背面の柔軟性を高めるためのポイントも一緒にご紹介しています。 【立位の前屈のポーズ、パスチモッターナアーサ …

続きを読む